top > お知らせ > 看護アセスメントのミニ事例の取り組み方

【限定】看護アセスメントマニュアル

看護アセスメントのミニ事例の取り組み方

いつも、ありがとうございます。

ローザン由香里です。

 

puzzle-1020221_640

 

 

看護アセスメントマニュアルで学習なさっている、みなさんへ。

後半のミニ事例の取り組み方について、解説しました。

 

 

 

 

「とにかくやってみる」という方法を卒業する

 

 

看護のアセスメントは、「技術」です。
ので、方法を理解して、実施を繰り返すことで、かならずできるようになります。


アセスメントができる、そのために必要な条件は、3つ。

 

*アセスメントに必要な情報を持っている
*アセスメントに必要な知識を持っている
*アセスメントのやり方を理解している

 

 

 


この3つのうちで、手に入れるのが、もっともカンタンなのは、3つめの「やり方を理解する」です。

 



これは、少し乱暴な言い方をすると、家電でいうところの「取説を読んで、使い方を知る」ということにあたります。

 



ので、ひとまずは、取説での解説を読むことができて、意味がわかればおっけー、ということです。

 



看護アセスメントマニュアルでは、アセスメントのやり方について解説をしたあと、練習問題として、ミニ事例でアセスメントをします。

 


「やり方」を理解してもらうための練習問題ですので、さきほどの3つの条件のうちの、前2つについては、私が全て作業しています。学習者さんの課題は、私が作業した内容を、自分が作業したものとみたてて、それらの内容をまとめていってもらいます。

 



アセスメントに必要な情報、知識をつかって、作業をするのは私。っで、私が作業する内容についての解説を聞きながら、それらを整理していく=アセスメントを構成する、ことをミニ事例の課題にしています。

 


「やり方」特に、何をどのような順序で行うのか、そして、それを言語化する(文字にする、書く)のかを体感してもらう内容になっています。




 

 



行っていただく手順は、次の通りです。

 

 

ミニ事例の取り組み方

 

 

1、「アセスメントの手順のモバイル版」を手元に用意します。
※ お申し込み日から、4日後にお送りしたメール内でご案内しています。

2、アセスメントの手順のモバイル版で、手順をひと通り確認します。

3、ミニ事例の解説を聞きます。

4、聞きながら、該当する解説の内容を、アセスメントの手順のモバイル版に書き込んでいきます。

5、書き込みが終わったら、ひとまず完成です。

 

 

 

 

この作業における大事なポイントは、
*アセスメントの作業の手順と、
*その手順にしたがっておこなうことで、できあがるアセスメントの構成を知る 
ことです。

 

 

アセスメントは、技術です。
やり方を理解して、繰り返し実践することでかならずできるようになります。

 


が、そこに盛り込まれている作業は、ひとつひとつはシンプルですが、それらを組み合わせると、慣れない人にとっては、複雑に感じることも多いです。

 


ジグソーパズルを経験したことのない人が、いきなり1000ピースのジグソーパズルを完成させるのは大変です。(もちろん、できないことはありませんが。)

 


ので、1000ピースのジグソーパズルを完成させるためには、こんなことに注意をしてピースを選んで、こんなふうにピースを置いていくといいよ、と私が説明をしながら、ピースを一緒に選んで、置く場所も一緒に考えて、最終的に、あなたがピースを置く、ということから始める、そんなイメージです。

 


・ピースの選び方を説明する:
・ピースを選ぶ:あなた
・選んだピースをどこに置くといいのかを説明する:
・ピースを置く場所を考える:あなた
・ピースを置く:あなた




 

 

 

 解説を聞いただけでは、できるようになりません



その通りです。

 


解説は、「アセスメントのやり方」を説明していますが、アセスメントが完成するには、やり方以外に、必要な情報と必要な知識を持っていて、それらを使いこなせる必要があります。

 



ので、まずは必要な情報や知識を使いこなす、ということができなくても、アセスメントができることを体感できる課題にしてあります。

 


むずかしいことを考えなくても、できる内容になっています。

 


ポイントは、手順のモバイル版をもとに、アセスメントの作業の手順を知った上で、解説を聞く、という点です。

 


なんとなく聞いていては、どの解説がどこにあてはまるのかが、わかりません。

 



かならず手順を先に確認をして、手順と照らし合わせながら、ここにあてはまるものは何かを選び出すつもりで、解説を聞いてみてください。

 


書き出しが終わったら、アセスメントは完成です。
あとは、接続詩など、文章全体を整えるなどの微調整をするだけ。

 


事例を読んで、自力でアセスメントをしてみる、のもありですが、アセスメントができなくて困っている、という方は、ぜひ「私の解説をなぞる」ことから始めてみることをおすすめします。^^

 



このやり方で実践してくださった学生さんからのメッセージ。

 

 

看護アセスメントマニュアル >>>くわしくは、こちらから。


 

 

 

 

 

PAGE
TOP