top > 実習がうまくいく学び方・教え方 > 看護実習でアドバイスをもらえる相談ともらえない相談

Learning & TeachingThe Third Period

実習がうまくいく学び方・教え方

03|「看護を学ぶ」「看護を教える」すべての人のための、看護実習お悩みQ&A

看護実習でアドバイスをもらえる相談ともらえない相談

いつも、ありがとうございます。

ローザン由香里です。

 

842a1953ff5bb56fdfde490913fe5848_s

 

 

アドバイスを「する」側の立場から、どんなふうに相談されると、アドバイスをしやすいのか、について思い返してみました。

 

 

 

私の場合は、この2つの条件を満たしているとき、返事がしやすいです。

 

 

1、何について、相談したいのかが明確であること

2、自分の考えを持っていること

 

 

 

 

「っで?なに?」と思われる、相談パターン

 

 

よくある返事をしにくいケースは、事実をそのまま伝えて、「だから、どうしたらいいのか、教えてください」的な丸投げパターン。

 

 

 

相談者本人は、丸投げするつもりはないのかもしれません。が、説明が足りていないことで、結果、相手には「丸投げ」に写ってしまうことがあります。

 

 

 

「患者さんが、全身清拭は後にしてほしいとおっしゃってるんですが」

 

 

 

ですが?

 

 

 

「っで?」と思われるパターンです。

 

 

 

どうしてほしいのか、どういう返事がほしいのか。

自分はどのように考えているのか。

が、この中には含まれていません。

 

 

 

これは、患者さんの発言を報告している、ですね。

これだけだと、相談内容がわかりません。

 

 

 

忙しくしている看護師さんからの「っで?」は恐く聞こえるかもしれませんが、

怒っているわけでも、責めているわけでもなく、本当にわからないから、あの反応なのかもしれません。。。

 

 

 

ここで、大事なことを確認しておきましょう。

「相談とは?」

 

 

 

 

 

看護実習でいうところの「相談」とは?

 

看護実習でいうところの「相談」というのは、自分の意見(判断)に対する、相手の意見を確認する、と捉えると良いと思います。

 

 

 

ある場面において「私はこう考えています」

ただ、その判断に自信がないとき、行動に踏み切れません。ので、その点について、相手の意見を聞く、というわけです。

 

 

 

患者さんの状態、状況を踏まえて判断する、そして行動する。これが実習の中身ですので、このことをしないで「どうすればいいか、教えてください」というスタイルは、実習の課題に取り組んでいない=考えていない、とみなされかねません。

 

 

 

相談するときには、「自分の考えを持って」いることが大前提です。

 

 

 

 

 

欲しい返事(アドバイス)をもらうコツ

 

 

自分の考えを添えて、相談したけれど、「そういうことじゃぁ、ないんだな」という返事をもらうことになってしまった、ということがあります。

 

 

 

なぜそんなことになってしまったのか、というと、考えられる理由は、2つ。

 

 

1、相談者さんが把握している「状況」と、相談を受けた人が把握した「状況」との間に、ずれが生じたため

2、相談者さんの欲しい返事と、相談を受けた人が「相談者さんが欲しいと思っている返事」との間に、ずれが生じたため

 

 

 

 

 

1、は相談者さんが把握している、相談のもととなっている状況と、その相談を受けた人が、受けた相談の内容からイメージしている状況とが、「ずれている」ということです。

 

 

 

相談を受けた人がイメージしている状況と、実際の状況はずれているわけですので、正しい状況が把握できていないうえでのアドバイスの内容は、ずれるはずです。

 

 

 

2つめは、そもそも何についてのアドバイスが欲しいのか、が正しく伝わっていない、ということ。

 

 

 

指導者「患者さんが、よければ、後にしてもいいんじゃない?」

 

 

 

でも、学生さんが聞きたかったのは、「後にすると、今日予定されている検査の時間とかさなるかもしれないから、本当は今やったほうがいいと思うんだけど、どうやって説明するといいのかな」なのだとしたら。それが伝わらなければ、それについてのアドバイスはもらえません。

 

 

 

どちらの場合も、共通して情報不足によって起こることが、ほとんどです。

 

 

 

相談する本人は、何かに困っていることを自覚して、相談に行くわけですが、相手は、何がどうなって、相談する、ということになったのか、何に困っているのか、その経緯や内容を知りません。

 

 

 

ということを踏まえて、相談すると、欲しい返事(アドバイス)を手に入れやすくなります。

 

 

 

看護実習で、欲しいアドバイスを手に入れるためのポイントは、

 

 

  • 困っている「事態」について、必要な情報を伝える(相手も知っているはず、の前提で話を進めない)
  • 困っている事態について、自分の考えを伝える(答えをください、な聞き方をしない)
  • 何についてアドバイスが欲しいのか、語尾をしっかり述べる(〜ですが、で終わらない)

 

 

 

 

報告や相談を含む、実習のコミュニケーションについて、学生さんにも、指導する教員にもおすすめの書籍は、こちら。

 

 

 

 

 

近年、学生のストレス耐性の低下が叫ばれていますが、本書は学生が自分自身の思考を深め自己受容が可能になるような構成にしてあるので、学生の自己肯定感が高まります。教員になったばかりという方は、看護学生の理解のために、ベテランの教員の方は「今どきの学生の悩み」の理解の一助にご活用ください。

 

 

 

メヂカルフレンド社 知識と実践がつながる 看護学生のためのコミュニケーションLESSON 奥山美奈 著

まえがきに代えて より

 

 

img_2887

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE
TOP