top > 実習がうまくいく学び方・教え方 > 看護実習で質問に答えられない学生にどう対応すると良い?

Learning & TeachingThe Third Period

実習がうまくいく学び方・教え方

03|「看護を学ぶ」「看護を教える」すべての人のための、看護実習お悩みQ&A

看護実習で質問に答えられない学生にどう対応すると良い?

いつも、ありがとうございます。

ローザン由香里です。

 


 

 

実習指導中に、よくある出来事。

 

 

 

 

学生指導を担当していますが、なぜ見学をしたいのか問うと答えれない学生さんが多いです。だからといって、見学させないことは学習の場を奪うようで良くないのかと思うこともあり、いつも悩みます。先生ならこういった場合、どのように対処されますか?

 

 

 

 

どう対処するかなぁ、を考える前に、ご相談者さんに、こんなお願いをしました。

 

 

 

 

ひとつ、聞かせてください。^^

●さんとしては、その質問に対して、

たとえば、どんな回答をして欲しいと考えていますか?

 

 

 

 

そして、お返事がこちら。

 

 

 

 

返信ありがとうございます。

例えば、目的が答えられず、見学した場合、このような振り返りをしたら、見学したことが次につながったり、見学したことが活きます。というような回答がほしいのかもしれません。

例えばどんな回答がほしいかを考えると自分の中で答えが少しみえてきたように思います。

 

 

 

 

 

そうなんです。

質問力、なんていうのが流行った時期があったようななかったような。苦笑

 

 

 

ある心理学の先生が、「なぜ?という質問は、答えるのがいちばんむずかしい」とおっしゃっていたことを思い出しました。

 

 

 

特に、本人は、何のうかがいもなく「それをするもんだ」と思っているとき、改めて「なんで、それをするの?」と聞かれると、困るものです。

 

 

 

なぜと言われても、必要だから??みたいなことになります。

 

 

 

が、「必要だから」なんていう答えを求められていないことは、わかるので、「え?なに?なぜって、どういうこと?」と頭の中がぐるぐるまわり、何も言えなくなるわけです。

 

 

 

なぜ?に限らずですが、考えを確認するような問いかけをするときは、自分が、どんな答えが欲しいのかを確認することで、聞き方が決まってきます。

 

 

 

欲しい答えが帰ってこないのは、質問する方にも改善の余地ありです。大いに。

 

 

 

患者さんからの情報収集も、普段の友達との会話も、同じこと。

 

 

 

「そういうことじゃなくて」と言いたくなる返事が返ってきたとき、そんなふうに思う聞き方しちゃったんだな、と気づきたいですね。

 

 

 

問いかけは、欲しい答えが帰ってくるような聞き方をすること。

そのためには、どんな答えが欲しいのかが、自分の中で明確になっていることが大切。

 

 

 

 

3月開催の実習指導セミナー、お席が埋まってきています。実習記録に振り回されない、学生に、看護を学ぶ実習をしてほしい実習指導担当者さんのためのセミナー、詳細とお申し込みは>>>こちらから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE
TOP