top > 実習がうまくいく学び方・教え方 > 基礎看護学実習の援助計画に出す個別性とは?

Learning & TeachingThe Third Period

実習がうまくいく学び方・教え方

03|「看護を学ぶ」「看護を教える」すべての人のための、看護実習お悩みQ&A

基礎看護学実習の援助計画に出す個別性とは?

いつも、ありがとうございます。

ローザン由香里です。

 

 

 

援助計画に個別性がない、と言われますが、どうやって個別性を出せばいいのかわかりません。

 

 

 

 

援助計画に個別性を出すために、もっとも大切なこと。

それは、「個別性とは何か?」を理解していること。

 

 

 

援助計画に個別性を出せない時、どうやって個別性を出せばいいのか、の前に、「個別性のある援助計画ってなんだ?」 ここで困っているんじゃないのかな、と感じることが多いです。

 

 

 

では、個別性のある援助計画とはなにか?というと、患者さんの特徴を踏まえた援助計画、ということ。

 

 

 

「踏まえる」ってなんだ?というところから、確認してみます。

 

 

 

「患者さんの特徴を踏まえる」とは、「患者さんの特徴に、特に注目して」「患者さんの特徴を、気にしながら」「患者さんの特徴を、押さえて」などと言い換えることができそうです。

 

 

 

患者さんには、こんな特徴があるから、この方法で行う。患者さんには、こんな特徴があるから、この時間に行う、といった具合に、この援助をこの方法で行う「理由」と、「患者さんの特徴」には、大きな関係、があります。

 

 

 

なぜ、この方法で行うのですか?と聞かれた時の答えが、(よくある、あの質問です。根拠は何?)

・この方法で行うことで、★(例;麻痺)という特徴のある患者さんにとって、安全だからです。

・この方法で行うことで、★(例;頭痛)という特徴のある患者さんにとって、安楽だからです。

・この方法で行うことで、★(例;不安)という特徴のある患者さんにとって、自立を促すことができるからです。

 

 

 

この方法で行うことによって、★という特徴のある患者さんの健康状態が、より良くなる、ここがポイント。

 

 

 

ここでいう「★」には、症状などの身体的な特徴や、心理状態、性格など、いろんな特徴が含まれます。

くわしくは、別の記事で解説しようと思います。

 

 

 

Q1;なぜ、この方法で行うのですか?

→この方法が、患者さんにあっていると思うからです。

 

Q2;患者さんにあっている、とは、もう少し具体的に言うと、何がどんなふうにあっている、ということですか?

→これを、こういう方法で行うことで、患者さんの状態がこんなふうに良く変わる、ことを指しています。

 

 

 

先生や指導者から「なぜ?」と聞かれると、つい「なんで、こんな援助計画になってしまったわけ?」と言われているんじゃないかと、ネガティブな印象を持ってしまいがち。(聞き方も影響するかと思いますが。)

 

 

 

ですが、ここで先生や指導者が意図していることは、「なんで、こんな援助計画になってしまったわけ?」という意味での「なぜ?」ではなく、「どんな効果を期待して、この援助計画にしたのか?」「この援助計画にした目的は何か?」です。

 

 

 

さきほどの、やりとりでいうところの2つ目の質問の答えを確認するための、「なぜ?」なんですね。

 

 

 

患者さんに行う、すべての援助には、それを行う目的があります。なんのために、その援助を行うのか?ここを理解している必要があります。

 

 

 

さらには、「この患者さんの場合」その目的を果たすために、その援助を「どんなふうに行う」といいのか。このことを考えるときに、「特徴を踏まえる」ということが重要になります。

 

 

 

清潔を保持する、という目的で、清拭を行う場合でも、右片麻痺がある方とない方、では方法や留意点は異なります。2歳の子供の場合と、40歳の方の場合とでは、方法や留意点が異なります。これから手術を控えている方と、退院間近の方との間にも、違いがあるかもしれません。

 

 

 

「こういう特徴のある、この患者さん」なので、この方法で行う。「こういう特徴のある、この患者さん」なので、なにを、どんなふうにするのか。これを具体的に示した援助計画が、個別性のある援助計画、ということです。

 

 

 

援助計画に個別性がない、または十分ではない、と指摘を受けるときというのは、援助計画の中に、注目すべき患者さんの特徴が反映されていないとき、と言えそうです。

 

 

 

麻痺のことを考慮した方法を検討してほしい、

年齢、発達段階の特徴を考慮した方法を検討してほしい、

現在の心理状態を考慮した方法を検討してほしい、

そんな意図(想い)が含まれていることが多いです。

 

 

 

ということは、個別性のある援助計画を立てるために、もっとも重要なことは、そもそも「患者さんの特徴」とは何かを知ること。

 

 

 

援助に影響する、患者さんの特徴って、なんだろう。

 

 

 

 

 

合わせて、こちらもどうぞ。

>>>援助計画に取り入れたい個別性とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実習記録に振り回される実習を、看護を学ぶ実習にしたい看護学生さんのための<実習がうまくいくコツ>を配信しています。ご登録は無料です。ご不要になりましたら、解除していただけます。ご登録は、>>>こちらから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE
TOP