top > 実習がうまくいく学び方・教え方 > 看護過程を展開するときのゼッタイに無視してはいけないルール

Learning & TeachingThe Third Period

実習がうまくいく学び方・教え方

03|「看護を学ぶ」「看護を教える」すべての人のための、看護実習お悩みQ&A

看護過程を展開するときのゼッタイに無視してはいけないルール

いつも、ありがとうございます。

ローザン由香里です。

 

 

 

看護過程というと、おなじみの、こちらの図。

 

 

 

 

看護過程を習ったことのある人は、一度は見たことがあるかと思います。

 

 

 

この図が説明しているのは、5つの「つながり」です。

 

 

 

 

看護診断をするために、アセスメントをして、

アセスメントした内容を元に、看護診断をして、

看護診断の結果をもとに、看護計画をたてて、

たてた看護計画を実施して、

実施した看護計画を評価して、

評価の内容を元に、看護計画を見直して、

場合によっては、看護計画を改善するために必要な情報を集めて、

アセスメントをし直した結果、

看護計画を立て直すことができたら、再び看護計画を実施して、

実施した看護計画を評価して…

 

これを繰り返して、より患者さんに適した看護にしていきます。

 

 

 

 

 

多分、学校で習ったとおりです。

「知ってるよ」という人も多いと思います。

 

 

 

が、実際には、このルールを守っていない人が、かなり多い。守っていない、というよりは、「正しく理解できていない」人が多いです。

 

 

 

看護過程を展開するときのルールは、先ほどお伝えした通りなんですが、この説明を、

1、アセスメントをする

2、看護診断をする

3、看護計画を立てる

4、看護計画を実施する

5、看護計画を評価する

 

 

 

5つのことを、この順番でやるってことでしょ、と理解しているとき、看護過程の展開が「ずれ」ます。

 

 

 

なぜなら、ルールのポイントである「つながり」が無視されてしまっているからです。

 

 

 

この5つは、この順番にやればいい、という話ではなくて、前後のつながりをもって展開することが重要です。

 

 

 

「つながり」を無視してしまう、というのは、

看護診断を意識しないで、アセスメントをする、とか

アセスメントや看護診断を意識しないで、看護計画(看護目標)をたてる、とか

看護計画を意識しないで、看護計画を実施する、とか

看護計画を実施した内容を意識しないで、看護計画を評価する、とか

 

 

 

あるステップの作業をするというときに、前のステップの作業の内容を確認しないまま、ゼロから作業を始めようとすることです。

 

 

 

つながりのある看護過程の展開、というのは、

 

患者さんの状態を判断して(アセスメント)、

その状態に合わせて、必要な看護は何かを判断して(看護診断)、

状態にあった必要な看護を行うための準備をして(看護計画立案)、

実際に、その看護を行って(看護計画実施)、

現在の状態にあわせて必要だと判断した看護を行った結果、

それは、現在の状態を改善する、より良くするために効果的だったのかを判断して(看護計画評価)、

必要であれば、適宜看護計画を見直していこう、という内容になります。

 

 

 

アセスメントをしたのに、その内容を使わないで、看護診断する、ということは、患者さんの状態について判断しておきながら、その内容は使わずに、結局どんな看護が必要なのかを考える、ということです。

 

 

 

おかしな話ですし、何よりこれでは、患者さんに適した看護診断はできません。

 

 

 

現在は、こういう状態なので、この患者さんにはこういう看護が必要だ、ということがわかったら、

・こういう状態を、どうするといいのか

・この患者さんの場合は、何をどうするといいのか

 

 

を、もとに、実際に行う内容を決めていくはずです。

 

 

 

把握できた状態、状況を無視して、「さて、何をしようかと考える(看護計画をたてる)」ので、計画の内容はいつまでたっても浮かばないし、なんとか振り絞って浮かんだとしても、それが患者さんにあっているとは限らない、ということが起こります。

 

 

 

結果として、患者さんにあった看護ができる、そのために大事なことは、「看護過程のルールを守って、展開をすること」です。

 

 

 

5つのステップを順番に行う、のではありません。前後のつながりを持って、次に進んでいく、ことが重要です。^^

 

 

 

 

 

合わせて、こちらもどうぞ。

>>>看護アセスメントと看護目標と看護計画の正しい関係

 

 

 

 

 

無料メルマガ
実習記録に振り回される実習を、看護を学ぶ実習にしたいぶきっちょ看護学生さんのための<実習がうまくいくコツ>を配信しています。ご登録は無料です。ご不要になりましたら、解除していただけます。ご登録は、>>>こちらから。

 

 

 

PAGE
TOP