top > 実習がうまくいく学び方・教え方 > 私の看護実習指導の原点〜心に火がついた瞬間〜

Learning & TeachingThe Third Period

実習がうまくいく学び方・教え方

03|「看護を学ぶ」「看護を教える」すべての人のための、看護実習お悩みQ&A

私の看護実習指導の原点〜心に火がついた瞬間〜

 

 

 

 

 

凡庸な教師はただしゃべる.
よい教師は説明する.
すぐれた教師は自らやってみせる.
そして,偉大な教師は心に火をつける

引用元;The great teacher inspires

 

 

 

 

 

学生目線なんていうと、聞こえはいいけれど

 

 

学生さんから、記事やメッセージ、サポートについて「学生の気持ちをわかってくれる」「学生の目線で見てくれる、聞いてくれる」「学生の味方」だと感想をいただけることがあります。

 

 

 

文字だけ見ると、謙虚で初心を忘れない、いかにも良い人な感じに聞こえます。自分で言うのも、なんなんですが。笑

 

 

 

でも、ですね。実際は、そんな特別なことではなくて、「ちゃんと聞きもしないで、頭ごなしに決めつけられる」とか「やってみないとわからないことを、やらせてもらえない」とか、ってことを、自分がされるのが嫌いなんです。

 

 

 

「自分がされて嫌なことは、人にはしてはいけないよ」そうやって、子どもの頃に習ったので、その教えに従っているだけです。

 

 

 

後は、「知らないことを、バカにする」とかも、かな。知らないだけで、なんでバカにされるんだ?謎でした。これは、傷ついたとか、嫌だとかいうより、正しくは意味がわからなかったんですよね。

 

 

 

 

子どもの頃は、正義感丸出しだったりして、弱いものいじめは無視できず、仲介に入って、自分が無視されることになる、とか。苦笑  今思うと、子どもの頃は、今よりずっと自分の心に正直だったなって思います。

 

 

 

っで、なんでしたっけ?

あ、そうそう。学生目線。

 

 

 

多分、あることをいろんな角度から見るっていうのは、私の考え方の「くせ」なんだと思います。

 

 

 

事実関係を確認しないまま、「あれは、あの人が悪い」とか「あの状況は、こうするべきだった」とかって、答えを出してしまうのが苦手。「あーかもしれないし、こーかもしれない。いやいや、そっちかもしれない」考えだすと、いろんな可能性が浮かんでしまいます。心配性というか、自信がないというか。なので、根拠なんて関係なく、ズバッと決断できる人は、うらやましいです。

 

 

 

ただ、この心配性で石橋を叩いて叩いて何度も叩く性格による、「決めつけない」「思い込まない」という思考が、学生さんのサポートをする上では、とっても役に立っているようで。

 

 

 

類は友を呼ぶ、と言います。

まじめで、頭も固めで、石橋を何度も叩いて渡る私と似たようなタイプの人は、私のサポートと相性が良いという結果が出ています。笑

 

 

 

 

 

心に火がついた経験

 

こんなふうに自分のサポートスタイルの気づいたのは、自分のサポートについて、本にまとめたことがきっかけでした。>>>実習で悩む看護学生のつまずきを解決する個別対応策の導き方(日総研)

 

 

 

これまでの自分のサポートを並べてみると、出ますね、自分の傾向が。私の場合、間違いなく「やってみる(やらせてみる)」ということが条件に入っています。

 

 

 

自分が学ぶ立場だったらそうさせてほしい、という思いがあるのはもちろんですが、実はもうひとつ、私のサポートがこのように出来上がっていった思い出深いな出来事があります。

 

 

 

学生時代、循環器・心臓血管外科の病棟で、「ここで、この看護師さんたちと一緒に仕事がしたい!」と強烈に感じる実習を経験をしました。

 

 

 

水分制限中の患者さんが、どうしても制限された量では足りなくて、口渇をなんとかできないだろうかと悩んでいたり、早く元気になって退院したい患者さんが、安静度を守れなくて、気持ちもわかるけれど、身体のことも心配でどう対応するといいのかを迷っていたり、実習中、なんども難関に遭遇します。

 

 

 

すると、カンファレンスが行われます。実習を担当している指導者以外に、対象の患者さんに関わるすべての看護師が、可能な限りカンファレンスに参加してくださるんです。

 

 

 

他の実習で自分で考えて、不安緊張マックスでやってみて、失敗して、患者さんに迷惑をかけて、落ち込んで、を繰り返す、という経験していた私にとって、「一緒に考えてくださる」ということが、とても心強かったことを覚えています。

 

 

 

「一緒に考えてくださる」アドバイスをくださる、提案をしてくださる、だけでなく、「上田さん(私の旧姓です)は、どう思う?」と、私の考えも確認してくださったんです。

 

 

 

患者さんのケアを行うチームの一員として、意見を求められた、そんな気分になり、気づいたら自分の考えを話し始めていました。学生ならではの新鮮な目線での考え、だったわけではありません。めずらしくも、新鮮でも、ましてや斬新でもない、誰でも思いつくような考えです。

 

 

 

それでも、それを聞いてくださって、「やってみよう」ということになったんです。「今から、さっそくやってみよう」と。今こうして思い出しながら、目頭が熱くなります。共に悩み、共に考え、共に学ぶ。学生時代の私にとって、一生忘れない出来事になりました。

 

 

 

そのときから、実習への想いが明らかに変わりました。私の心に火がついた瞬間です。

 

 

 

 

自分らしい学び方は、自信と勇気を取り戻す

 

私は運良く、看護学校を卒業後、希望していたあの病棟に配属になりました。

 

 

 

あの先輩方の元で学んだ数年後、初めて病棟で実習指導者を担当することになり、さらにその数年後、病棟の実習指導のリーダーとして実習指導を企画するようになりました。

 

 

 

その後、看護学校に勤務することになり、看護教員ということなる立場で、実習指導を経験することになります。

 

 

 

学生は、自分の知識も技術も未熟であることを認識しています。ゆえに、現場で本物の看護を目の当たりにした時、その看護に圧倒され感動すると同時に、自分の未熟さが浮き彫りになります。

 

 

 

あんなふうになりたい、と思う反面、私には、あんなふうにはできない、と尻込みしてしまう学生も少なくありません。この葛藤、痛いほどわかるのです。私も、ずっとずっと自分に自信を持てずにいたから。ずっとずっと自分を責めては落ち込む、そんな実習を経験してきたから。

 

 

 

だからこそ、あのときの私のような「心に火がつく」ような経験を、今看護を学ぶ学生さんたちにも、経験してほしいと心底思うのです。

 

 

 

「あ!わかった!」

「そういうことか〜!」

「できそうな気がする!」

「やってみます!」

 

 

 

心に火がついた瞬間、それは、自信と勇気を取り戻す瞬間だと感じています。

 

 

 

自信と勇気を取り戻した学生は、後は放っておいても、どんどん学び続けます。なぜなら、学ぶ楽しさに気づいてしまうから。

 

 

 

人はもともと学ぶ欲を持った生き物です。今の自分よりも、さらに成長したいと願っています。でも、それができると信じることのできない自分がいると、たった一歩が踏み出せません。

 

 

 

たった一歩、されど一歩。

挑戦という一歩は、本人にとっては、とてつもなく大きな一歩に感じます。ただ、あれほど不安で、あれほど怖かったのにも関わらず、その一歩を踏み出せた自分のことを思い出してみると、こんなふうに思うんです。

 

 

 

一歩を踏み出せるには、踏み出し方を教えるのではなく、自信のつけ方を教えるのでもなく、一歩を踏み出したくなってしまうような環境を整えることなんじゃないのかな、と。

 

 

 

周りの大人の誰からも応援されることなく、誰にも信じてもらえることなく、それでも夢を追い続けた「植松電機」の植松努さんは、今では、世界に3つしかない、日本では唯一の無重力状態をつくる実験装置を使って、宇宙開発に携わっています。

 

 

 

その植松さんからのメッセージです。

教育というのは、死に至らない失敗を、安全に経験させるためのもの。

 

 

 

間違える、失敗する、そんなことよりも、挑戦できないことの方が、よほど罪が大きいです。挑戦によって生まれる可能性という価値を失うことになるからです。ほんの少しだけ先に、看護を学んだというだけで、ほんの少しだけ多く看護を経験しているというだけで、学生の中に眠っている可能性を潰してしまうことは、もはや罪だと思うのです。

 

 

 

安心して挑戦できる、そんな環境を整えることで、自分の可能性を信じて、一歩を踏み出す手助けができたら。

 

 

 

一人でも多くの学生の心に火をつけるための努力を続けること、これが私の心に火をつけてくれた先輩方への恩返しになると信じています。

 

 

 

諦めることなく、今もなお夢を追い続けている、植松さんのフルスピーチは、↓↓こちらでご視聴できます。叶えたい夢がある、けど叶えられないかも、叶えられる自信がないあなた、必見です。

 

 

 

 

 

もっともっと、失敗を見せていきたいです。勇気がいるけど。

挑戦のカリスマは、失敗のカリスマ。

植松さんの仲間になります!

 

 

 

 

 

 

実習記録に振り回される実習を、看護を学ぶ実習に変える。遠回りしたくない社会人看護学生さんのための無料メルマガ <看護の学び方サポート> を配信しています。ご登録は無料です。ご不要になりましたら、解除していただけます。ご登録は、>>>こちらから。

 

 

 

 

PAGE
TOP