top > 実習がうまくいく学び方・教え方 > 看護実習で行動目標を立てるときの基本形

Learning & TeachingThe Third Period

実習がうまくいく学び方・教え方

03|「看護を学ぶ」「看護を教える」すべての人のための、看護実習お悩みQ&A

看護実習で行動目標を立てるときの基本形

 

 

 

看護過程を展開する実習で、看護計画を立てた後の時期にあたる行動目標は、基本的に、「看護目標を達成するために、本日何をするか」になります。

 

 

 

日々の行動目標というと、文字の印象から、毎日のゴールをその都度考える、というイメージがあるかもしれません。

 

 

 

ゆえに、「明日の行動目標、なんにしよう?」と毎日考えることになり、毎日となるとネタもつきてくるので、思いつくまでに時間がかかる。これが「行動目標を立てるのが大変」なからくりです。

 

 

 

誤解を恐れずに言うと、実習での「毎日の行動目標」は決まっています。

毎日の行動目標とは、「実習目標を達成するために、本日すること」です。

 

 

 

中でも、看護過程を展開する実習では、看護過程を展開できることが実習目標のひとつになっています。看護計画を立てた後は、看護計画を実施して、看護目標を達成することが、実習目標を達成するということです。

 

 

 

つまり、看護計画を立てた後の、毎日の行動目標は、「看護計画を実施すること」になるはずです。

 

 

 

ただ、ひとつ注意したいのは、看護計画にあげたものを「やりました」という結果があればいいのか、というと、そうではありません。

 

 

 

看護計画の実施には、「看護目標を達成する」という目的があります。

ので、看護目標を達成するための実施である、ことが重要です。

 

 

 

となると、毎日の行動目標は、こうなります。

 

「看護目標を達成するために、本日○○をする」

 

 

実際には、「それって、なに?」を、自分の事情に合わせて表現することになります。

 

 

 

たとえば、転倒予防のための看護計画を立てて、ベッドサイドで筋力アップのための運動をする場合、「転倒予防のために、ベッドサイドで筋力アップのための運動を行う」

 

ほかにも、健康管理の学習のための看護計画を立てて、健康管理の指導を予定している場合、そのための準備として、これまでの健康管理方法について確認をするというとき、「入院前の健康管理の状況を把握するために、これまでの健康管理方法について患者から話を聞く」

 

 

 

 

実習でいうところの、毎日の行動目標を立てるというのは、本日のゴールを新たに決めるというよりは、本日行うことを改めて確認するということです。

 

 

 

行動目標が「ずれている」と指摘されることがあるとしたら、ひょっとすると「看護計画」との関係がずれていることを指摘されているのかもしれません。

 

 

 

看護計画を立てて以降の、毎日の行動目標の基本形は「看護目標を達成するために、本日何をするのか」です。

 

 

 

 

看護計画を立てる前の時期の行動目標について、プチナース11月号(10月10日発売予定)でお話させていただきました。よろしければ、ご利用くださいませ。

プチナースさんのホームページは、>>>こちらから。

 

 

 

 

PAGE
TOP