働きやすい看護の職場の作り方
いつも、ありがとうございます。
ローザン由香里です。
「感じの良い病棟は、看護師長さんがいいいよね」
先日、医療とはまったく関係のない仕事をしている友人に、ぽろっと言われました。
出産のために入院していたそうなんですが、事情があって、通常より長い入院になったようで、病棟の人間模様を楽しんでいたんだとか。
よく言いますよね。病棟の人間関係とか、派閥的なものって、隠していても患者さんには見えるって。
もともと教育に携わっていたこともあって、人間観察は得意中の得意。
という背景のもと、飛び出た言葉がこれ。「感じの良い病棟は、トップが良いよね」
なぜ、トップが良いと、病棟の感じが良くなるのか?
そもそも、トップが良いってどういうことなのか?
楽しそうに仕事をしている看護師に聞いてください。笑
彼女たちが答えを持っているはず。
楽しそうに仕事をしている、ということは、楽しく仕事ができる環境がある、ということ。もっというと、楽しく仕事ができることが許されている、ということ。
つまり、スタッフが楽しく仕事をするために、トップが果たす仕事というのは、まさにこれ。
楽しく仕事ができる環境を整えること。
成功している経営者の共通認識
社長が旗ふりをして「あとはよろしく」ではうまくいきません。人任せにせずに自分で日々、進捗を確認して、社長が本気で取り組んでいることをメッセージとして発信することが成功の秘訣ーという点が会合に出席した経営者の共通認識でした。
引用元
ソニー平井社長が語る、「社員の熱量を吸い上げる」メカニズムの作り方
ソニーの社長が、「社員の熱量を吸い上げる」メカニズムの作り方を話される中で、登場したセリフです。
現場を、社員任せにしていてはいけない。自分も理想を語り、自分の現場に属していることの意味を語っておられます。
感じの良い病棟に共通するのは、これだと思うのです。
スタッフとトップとの信頼関係。
お互いに敬い、ともに目指す理想があり、それに向かって日々取り組んでいる、ことこそが「楽しく仕事ができる環境」を生み出すのだと思います。
理想の職場をつくるために
「私がこうなってほしいと願っているのに、相手はそのように動いてくれない」と嘆いてしまいたくなるとき、
ひょっとすると、それはあなたの願いが届いていないだけなのかもしれません。まずは、知らせることから始めれば良いのかもしれません。
ひょっとすると、それは相手が、あなたの期待に応えられないと思っているだけなのかもしれません。まずは、敬い認めることから始めれば良いのかもしれません。
結局のところは、人間関係。
自分以外の誰かとともに仕事をするのです。
そこに、敬いや承認がなければうまくいくはずがありません。
単純な話。
私が、循環器内科、心臓血管外科の混合病棟に勤めていた時、夜勤は3人でした。
年に何回か、まれーに、同期3人で夜勤をすることがありました。
それはそれは、仕事がスムーズ。そこには、互いに信頼し合える関係があることに、気心の知れた関係が加わり、フォロー、連携がはんぱじゃなかったです。(若さゆえの、スピードもありましたしね。笑)
という夜勤は、当然時間にもゆとりがあるので、他の仕事もできてしまったりして、翌日先輩方の仕事の助けになったり、褒めてもらったりで、いいことづくし。
当然、看護の質もあがっていきます。患者さんへのかかわりにも、ゆとりが出ます。
職場のギスギスした関係は、患者さんに伝わります。そんなものは、カンタンに見抜かれます。
それを知りつつ、知らぬふりをして看護を受ける患者さんたちは、どれほどの苦労をされていることか。
ただでさえ、「看護師さん忙しいかな、これぐらいでナースコール押さないほうが良いかな」と気を遣ってくださっているのに、これ以上気を遣わせるなんて、ありえません。
しかも、完全な私情で。
患者さんからしたら、とばっちりです、よね。
看護師として看護ができる。
理想の職場を作るために、できることは、まだまだあるはずです。