top > 実習がうまくいく学び方・教え方 > 看護実習のわたしの仮説

Learning & TeachingThe Third Period

実習がうまくいく学び方・教え方

03|「看護を学ぶ」「看護を教える」すべての人のための、看護実習お悩みQ&A

看護実習のわたしの仮説

こんにちは、ローザン由香里です。

 

 

 

 

 

看護実習のわたしの仮説。それは、

「チームとして機能しているとき、目標に到達しやすい」

 

 

 

主なチームメンバーは、学生と、教員と、臨床指導者。他に実習や、学生の受け持ち患者さんに関わってくださる方々。

 

 

 

ここには、優劣ではなくて、役割の違いがあるはずで、その役割を遂行しているとき、歯車が噛み合って、実習はスムーズに進んでいるんじゃないかと。

 

 

 

実習記録に時間がかかること、そのために寝る時間がないこと、援助がうまくできないこと、同じことで何度も注意されること、など、ほかにも、学生にとって、落ち込んだりへこんだりする理由は、たくさんあるけれど、だからといって、この正反対のシチュエーションが「うまくいった実習」か、というと、そうではないことも多くて。

 

 

 

うまく記録がかけない、思うようにスムーズに援助ができない、けれど、毎日が充実してる、そんなふうに感じる実習も、実際にはあって。

 

 

 

学生が、充実感、達成感、満足感、学び、などを感じる実習の要素って、いろいろありそうですが、どれもに共通すると感じること、それは、何日間かの実習を通して、指導者や教員との信頼関係ができていること。

 

 

 

少なくとも、学生自身が、そう感じていること、が大きく影響している模様。

 

 

 

新しいことを知ることになったり、これまでできなかったことができるようになったり、だんだんとできるようになっている自分を実感したり、結果として「何かが変わる」ことは、学生にとって大きな励みになり、自信になると思う。

 

 

 

では、どうすると、結果として、そのような変化を生み出すことができるのか。もちろん、学生自身の努力は欠かせないわけなんだけど、その学生の努力を支えることになるのが、教員や指導者のあり方、支え方なんじゃないだろうか、と。

 

 

 

心が変われば、態度が変わる。

態度が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば、人格が変わる。

人格が変われば、運命が変わる。

運命が変われば、人生が変わる。

 

東北のある住職が最初の2行を、「考え方が変われば、行動が変わる」とアレンジしているが、もとはインドのヒンズー教の教えから引用したものである。

 

 

小学館文庫 野村克也著 野村ノート より

 

 

 

行動としての何かが変わるとき、変えたいとき、変わってほしいとき、行動そのものを変えようとするのではなくて、行動を支える「考え方」を変えることで、その考え方が新しい行動を引き起こす。

 

 

 

間違ってたらどうしよう、失敗したらどうしよう、学生にとって、そんなふうに思えて仕方がない環境を、信頼と安心で包むことは、もっと積極的になりなさい、というアドバイスよりも、学生の主体性を引き出す上で、効果的なんじゃないかと思う。

 

 

 

学生にこんな実習を体験してほしい。そのイメージがクリアであればあるほど、自分の役割も明確にしやすいのかも。

 

 

 

学生が学生として、看護を学ぶ上で努力することも、指導者や教員が、効果的に看護を学ぶことを支える関わりをすることも、目指すゴールは同じ。実習目標に到達すること。

 

 

 

という意味で、実習って、チームワークなんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

ご提供中のサービス
実習記録に振り回される実習を、自分らしく看護を学ぶ実習に変えたいあなたへ。

▼無料メルマガ<実習がうまくいく学び方>を配信しています。ご登録は無料です。ご不要になりましたら、解除していただけます。ご登録は、>>>こちらから。

おさらい看護過程講座;効率よく看護過程を展開する方法を学ぶオンライン講座

看護アセスメントマニュアル;アセスメントの手順を学ぶ動画教材

完全個別対応LINE(電話)サポート;なりたいあなたになるために、あなたに必要な課題を、あなたに合った方法でご提案します。

 

 

PAGE
TOP